異なる二種類の神経
これを読まれているあなたは、社会人の方でしょうか?学生さんでしょうか?
殆どの方が通常は経験する「通勤・通学」という過程において、
自転車で通われる方もいらっしゃるでしょうし、電車やバス・車で通われる方も居ると思います。
これらの行動は全て、意識的に行われています。
他にも、食べ物を口へと運ぶ事も、スマホを触る事も、、誰かと会話する事も、
人生の中での殆どの行為は意識的にやっていることです。こういった事を注視する事はあまりないと思います。
では、「体温」はどうでしょう。自分で意識的に「36度でキープしよう」と思っている事なのでしょうか。
「血圧」はどうでしょうか。「上は120の、下は80にしておくか」などとはなりませんよね。
眠っている時は当然、意識がありません。でも、なぜか呼吸をしています。
もっと根本的な事を言うと、心臓は動きっぱなしです。当然、今まで飽きる事なく勝手に動き続けてきたはずですし、その人生を終える最後の瞬間まで動き続けます。
自分の生活は自分で自発的に行動しないと回転しませんが、自分の体の中の活動は、その殆どが無意識に、自動で行われています。
あなたが生きている限り、文句も言わずに、実に健気に働き続けます。
エアコンのリモコンに「自動」というボタンを見た事があると思います。
この「自動」というボタンを押すと、
夏の暑い日には冷房が作動し、冬の寒い日であれば勝手に暖房へと切り替わる構造になっている、とても便利な機能です。
私たちの体にはエアコンの「自動」のような機能を持った神経が存在し、
自分の意思と無関係に働く機能(発汗、心拍数、消化器官、内分泌系など)を全てコントロールしています。
時間帯・やその場の状況に応じて、どちらかが優位になって働いているようなイメージです。
全自動でスイッチのように切り替わる事により私たちの体を支えている、
これらの機能こそが、自分の意志と関係なく働いている「自律神経」なのです。
自律神経が整っていると
自律神経の状態が良好だと、体を管理する基本的な機能が良好という事になります。
免疫の機能が優れた状態になり、ちょっとした風邪などはほとんど引かないか、患っても短期間で完治します。
精神面でも、感情が安定してプラス思考になり、眠りの質もよくなります。
全身の血流が良い状態となり、体温を安定させ、冷え症の予防のなります。
全身の冷えを防ぐ事ができれば、代謝によって細胞の活性化が促され、悪い菌から体を守ろうとする免疫機能がより優れます。
免疫機能が優れていて、睡眠の質も良くなれば、必然的に疲労回復の機能も優れた状態になります。